.com移行へのタイミングで新たに構築したサイトのパフォーマンスチェックをしてみました。最近はこの手のオンラインサービスがいろいろとあるみたいですね。
マイナーと思われるものから順にメモしておきます。
Dareboost
スピードチェックとページ分析をやってくれます。
やたらと項目が多いですが細かい部分まで見てくれるのでSEOの参考になります。ただCookieかなにかで記憶しているのか一度無料チェックを行うと次回以降は有料版となるようです。
WordPress Inspect
WordPressに特化した?解析ツールです。パフォーマンス、SEO、モバイル度、プラグインをチェックしてくれます。プラグインの脆弱性情報がわかるので古いものをインストールしている場合はアップデートが必要かどうか判断できて便利かも。
WordPressのプラグインとしても提供しているようで、私は使っていないですがより詳細に調べることができそうです。
KeyCDN tools
CDNサービスを提供しているKeyCDNのツール群です。スピード(ページ分析)、パフォーマンス(レスポンス速度)、DNS、ping、Traceroute、HTTP/2、Brotliチェックなど多数あります。
セキュリティ関連ではSSLの脆弱性チェックなども可能なようです。
一通り揃っているのでとても便利です。
Pingdom Tools
本業はWeb監視サービスを提供しているようです。スピードテストをすることができるようですがたまたま落ちていたのかちゃんと動いてくれなかったです。
WebPageTest
ブラウザはIE、Edge、Chrome、Firefox、Operaなどでチェックしてくれるようです。その他、iPhoneやAndroidも可能なようです。
スピードの他にページ分析でjsや画像、フォントなどコンテンツの割合やWaterfall Viewでタイムラインを確認できます。時間のかかっている部分が分かるので改善に役立ちそうです。
TestMySite
Googleのモバイルサイト向けスピードチェックツールのようです。
使ってみたのですが何度トライしても途中で止まってしまいます。なぜだ?
よく見てみるとPowered by WebPageTestとなっているのでWebPageTestを使えば良いと思います。
GTmetrix
スピードチェックとページ分析をしてくれます。各項目がランク付けされてどの項目が良い・悪いのか分かりやすく改善すべき箇所が理解しやすいです。
Developer Toolkit(有料)を使うと端末のシミュレートが可能なようです。大規模サイト向けでしょうか。
PageSpeed Insights
GoogleのPC・モバイルサイト向けスピードチェックツールです。
SEO的観点からはGoogle様のツールでいいスコアがでるかどうかは重要だと思います。
まとめ
立ち上げ時はWebPageTestで様々な端末での動作確認が役に立ちそうです。
トラブルシュートやマニアックな機能の確認はKeyCDNが便利です。
運用だとGTmetrixやPageSpeed Insightsで定期的にチェックする感じでしょうか。